おはようございます^^
4月になってから雪融けも一気に進み
昨日は温度も上がり春になる!。。
を期待しましたが。。。
今日は。。寒い!!。。何なんでしょうねー
今は天気も安定しませんが、昨年のように
猛暑というより。。酷暑!!になると
綿花には良い気温ですが。。
どうなるのでしょうねー。。
昨年の酷暑!で露地植えのおたる綿は
グングンと伸び元気に育ちました♪^^
2023年9月27日(水)。。
塩谷ハウスの後。。小樽市民体験農園へ
露地植えおたる綿は元気に大きく育っています。
きたわたメンバーも露地植えおたる綿の大きさや
今年の猛暑でたくましく育った実の大きさに。。
「どうしてハウスと違い枝が太いの?どうして
外なのにこんなに実が大きいの?」。。
と驚いています。
きっと今年の猛暑は綿花にとって最高に
育ちやすい温度だったのでしょうね^^
帰りにおたる米綿の実の付いた枝を
それぞれに持って行ってもらい。。
弾けてくるか様子を見てもらう事を
お願いしました。
メンバーNさんとAさんです。
おたる綿の様子を見ています。
メンバーAさんとTさんです。
Tさんは鉢植えで綿花を栽培しています。
茶綿が弾けて種が出来たと持って来てくれました。
「露地植えでもこんなに育つんだね!」と驚いて
周りを見ています。
帰りにおたる米綿の実が付いた枝を。。
それぞれに持って行ってもらいました。
3人に持ち帰りしてもらいましたが。。
私も、はみ出でいたおたる米綿を。。
持ち帰りドライにしてみました^^
収穫ドライ2日目です。
収穫ドライ3日目。。
3日目で割れ目ができています。
露地植えのおたる綿を葉切りせず
収穫できるかも?。。
天気を見ながら収穫してみます!
☆北海道の試み。。露地植えで綿が育つか?
収穫してドライしたおたる綿は。。
酷暑によってほぼ全て弾けました。
今年の5月は弾けたおたる綿の種を植えます。
順調に発芽してくれることを期待しています!^^