コットン(綿花)栽培 綿花栽培~綿花の豆知識 kazue 2006年6月17日 綿(コットン)の種類ってあるの?・・・ 綿(コットン)は、植物からできているという事を知っていますか? 綿(コットン)は、植物性の自然繊維です。 綿の花が、真ん中がえんじ色で全体が少し濃いクリーム色がアジア綿(和綿)で、花が下を向いて咲いています。 綿の花が、淡いクリーム一色の花を咲かせるのはアプランド綿(アメリカ綿)で、横や上を向いて花が咲きます。翌日には、クリーム色からピンク色へと色が変わりふしぎな感じを楽しめます。
POSTED COMMENT ゆき より: 2006年7月7日 9:37 PM うちのベランダでもドアーフコットンを育てております。ブログの7月5日をご覧ください。順調に発芽しております。でもいつごろ大きな鉢に移したらいいのかわかりません・・・ 以前畑にまいた種は1つだけ発芽したんですが6月上旬の寒さにあたって消えてしまいました。多分今なら蒔いても発芽すると思いますがなんせ短い夏です。ベランダでの9粒たちに今後頑張ってもらおうと思っております。 返信 管理人(かずえ) より: 2006年7月8日 10:28 AM ゆきさん、こんにちわ。 ブログ見させて頂きました。かわいい綿の芽が、すくすくと育っていますね♪ 植えかえる場合は、発芽してから2週間以内にしたほうがいいですよ。 発芽後、10cmくらいの丈になったら1ヶ月から1ヶ月半ほど、根が張る時期なのでほとんど成長しません。 この時期に水をやりすぎると、根くされを おこしますので注意が必要です。 気温が高くなり、日光の量が多くなると、急速に枝を伸ばし、7月~8月に花を咲かせ、9月~10月にコットンボールをつけます。 私も今、栽培中ですが、やはり自然の状態を見ながら育てています。 また、その後の成長をお知らせいただければうれしいです。♪♪ 返信 BONGO より: 2006年7月22日 11:48 AM こんにちは!!北海道でも綿花が育つのですね! 私は、北見市で子供服屋さんを経営する物ですが、オーガニックコットンの製品を扱う予定でおります。この度、ディスプレイでコットンの木を使った事を考えておりまして、コットンを探しています。市内探しましたが、まだ時期が早いとの事・・・・ そこであつかましいお願いですが、そちら様で大事に育てたコットン少量分けていただけませんでしょうか?ネットでも探したのですが、ちょっと高くて・・・ 大変あつかましいお願いですが、わがまま聞いてくだされば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 返信 管理人 かずえ より: 2006年7月25日 9:39 AM BONGOさん、はじめまして。 返事が遅くなって、すいません。 綿(コットン)の木を探しているという事ですが、今栽培中で少量でも分けてあげたいのですが、無い状態です。 ディスプレイをするのは、いつ頃ですか?すぐ必要ならばお役にたてないかと思うのですが・・・ 子供服にコットン製品を扱うという事は、とても良いですね♪ 肌にとてもやさしく、汗の吸収も良く自然にふれているようで気持ちが良いですね♪ 返信 ゆかい より: 2006年8月4日 2:29 PM はじめまして 現在職場の事業の一環でコットンを栽培しています。 市民の方にも種を配布して栽培してもらっています。 その中で、花の色が変化するのは何故? という質問を受け、日本綿業協会や、コットンボール銀行に問い合わせても「?」明確な回答が得られませんでした。 もし、この点について何かご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? 返信 管理人 かずえ より: 2006年8月9日 10:44 AM ゆかいさん、こんにちは。 管理人のかずえです。返事遅くなってごめんなさい。 綿花の花びらの変化についてですが、色々調べました。 しかし、確かなお答えをすることはできませんが、綿花は風媒花で自家受粉です。 綿の花はアオイ科で、仲間にはオクラ、ハイビスカスやフヨウがありますが、一番綿花に似て育つのはオクラのようです。 花の色が変化するのは、受粉前と受粉後になります。 この時に、花びらが紫外線を吸収するからではないかと思うのですが・・・ 傷ついた花びらは、紫外線を反射するとも言われています。 花の寿命は短く夕方には花がしおれてしまいます。 受粉後には、実(コットンボール)ができ、はじけて綿ができるのです。 確かな回答はできませんが、もし他に情報がありましたら、教えて頂けたら有難いです。 返信
うちのベランダでもドアーフコットンを育てております。ブログの7月5日をご覧ください。順調に発芽しております。でもいつごろ大きな鉢に移したらいいのかわかりません・・・
以前畑にまいた種は1つだけ発芽したんですが6月上旬の寒さにあたって消えてしまいました。多分今なら蒔いても発芽すると思いますがなんせ短い夏です。ベランダでの9粒たちに今後頑張ってもらおうと思っております。
ゆきさん、こんにちわ。
ブログ見させて頂きました。かわいい綿の芽が、すくすくと育っていますね♪
植えかえる場合は、発芽してから2週間以内にしたほうがいいですよ。
発芽後、10cmくらいの丈になったら1ヶ月から1ヶ月半ほど、根が張る時期なのでほとんど成長しません。
この時期に水をやりすぎると、根くされを
おこしますので注意が必要です。
気温が高くなり、日光の量が多くなると、急速に枝を伸ばし、7月~8月に花を咲かせ、9月~10月にコットンボールをつけます。
私も今、栽培中ですが、やはり自然の状態を見ながら育てています。
また、その後の成長をお知らせいただければうれしいです。♪♪
こんにちは!!北海道でも綿花が育つのですね!
私は、北見市で子供服屋さんを経営する物ですが、オーガニックコットンの製品を扱う予定でおります。この度、ディスプレイでコットンの木を使った事を考えておりまして、コットンを探しています。市内探しましたが、まだ時期が早いとの事・・・・
そこであつかましいお願いですが、そちら様で大事に育てたコットン少量分けていただけませんでしょうか?ネットでも探したのですが、ちょっと高くて・・・
大変あつかましいお願いですが、わがまま聞いてくだされば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
BONGOさん、はじめまして。
返事が遅くなって、すいません。
綿(コットン)の木を探しているという事ですが、今栽培中で少量でも分けてあげたいのですが、無い状態です。
ディスプレイをするのは、いつ頃ですか?すぐ必要ならばお役にたてないかと思うのですが・・・
子供服にコットン製品を扱うという事は、とても良いですね♪
肌にとてもやさしく、汗の吸収も良く自然にふれているようで気持ちが良いですね♪
はじめまして
現在職場の事業の一環でコットンを栽培しています。
市民の方にも種を配布して栽培してもらっています。
その中で、花の色が変化するのは何故?
という質問を受け、日本綿業協会や、コットンボール銀行に問い合わせても「?」明確な回答が得られませんでした。
もし、この点について何かご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
ゆかいさん、こんにちは。
管理人のかずえです。返事遅くなってごめんなさい。
綿花の花びらの変化についてですが、色々調べました。
しかし、確かなお答えをすることはできませんが、綿花は風媒花で自家受粉です。
綿の花はアオイ科で、仲間にはオクラ、ハイビスカスやフヨウがありますが、一番綿花に似て育つのはオクラのようです。
花の色が変化するのは、受粉前と受粉後になります。
この時に、花びらが紫外線を吸収するからではないかと思うのですが・・・
傷ついた花びらは、紫外線を反射するとも言われています。
花の寿命は短く夕方には花がしおれてしまいます。
受粉後には、実(コットンボール)ができ、はじけて綿ができるのです。
確かな回答はできませんが、もし他に情報がありましたら、教えて頂けたら有難いです。