北海道の冬が。。またやってきます。
【北海道の綿花栽培 】FBのサイトはこちらです。
https://www.facebook.com/Hokkaido.menkasaibai/
久しぶりの投稿になりました。
ハウスで栽培していた綿の木を。。
今年は暖房にしてみようと。。
枝と朔を混ぜながら。。
薪ストーブで燃やしてみました。
綿の木も暖房になるんですね^^
枝は細くてすぐ燃えてしまい。。
朔は火がつくと炭のような感じ。。
綿の木の枝は細くて焚き付けにはいいけど。。
大きな薪と一緒じゃないとすぐ燃えてしまう。。
綿の木の朔は。。硬くて乾燥しているけど。。
ゆっくりと火がつき。。燃えてしまうと。。
炭のような感じ。。
でも。。とっても!暖かい!^^
小樽在住の板垣と申します。
以前より益久工房の手紡ぎの糸(自然栽培)でパワー小物等造っております。 小樽で綿を栽培していることを今回初めて知りました。 いくら良いものと分かっていても中々知名度が無いとお値段も安くは無いのでセールの時だけ糸を仕入れておりました。 帽子、マフラー、色々編んでおります?
来年また綿の実る頃見学させていただきたいです??????
板垣 真理子様
コメントを頂き、ありがとうございます^^
大変遅くなり申訳ございません。花畑鮮花の
ホームページが投稿できない状態になっており
お返事が遅くなりました。
編み物や小物などを作っていらっしゃるのですね^^
小樽にお住まいとの事で、何かのご縁を感じます。
今年も5月下旬から小樽市民農園で綿花栽培を
行いますので、実がなるころ(8月頃)に
ぜひぜひ、観にいらしてください^^